屋外貯蔵所の基準の覚え方
⑧=2×4+0(⑧屋外貯蔵所には第2類と第4類、引火点0℃以上→ガソリン不可、トルエン可)
増えすぎインコと良い令嬢は歩こう
良い令嬢を撮るっピ
数量制限なし

屋外貯蔵所の基準
位置、構造
湿潤でなく、かつ排水の良い場所に設置
周囲には柵や盛土、明確に区画
設備
架台
- 不燃材料でつくる
 - 堅固な地盤面に固定
 - 自重等に対して安全なもの
 - 高さ6m未満
 - 容易に落下しない措置
 
貯蔵できる危険物
⑧屋外貯蔵所には第2類と第4類(⑧=2×4+0)
- 第2類
- 硫黄
 - 引火性固体(引火点0℃以上)
 
 
- 第4類
- 第1石油類(引火点0℃以上)
 - アルコール類
 - 第2石油類
 - 第3石油類
 - 第4石油類
 - 動植物油類
 
 
→特殊引火物、ガソリンは不可
→引火点0℃以上の第1石油類:トルエン(、ピリジン)
語呂:⑧=2×4+0
⑧     :⑧屋外貯蔵所
=(イコール):硫黄
2     :第2類
4     :第4類
+0    :引火点0℃以上
語呂:増えすぎインコと良い令嬢は歩こう
ふ    :第2類
えすぎ  :S(硫黄)
インコと :引火性固体
良    :第4類
い    :第一石油類
令嬢は  :引火点0℃以上(れい・じょう)
歩    :アルコール類
こう   :以降
語呂:焼いとるっピ、ガリ勉は焦ってダメ
焼   :⑧屋外貯蔵所
い   :第一石油類
とるっ :トルエン
ピ   :ピリジン
ガリ  :ガソリン
勉は  :ベンゼン
焦って :アセトン
ダメ  :貯蔵できない
数量制限
⑧屋外貯蔵所は、貯蔵できる品名・物質の制限はありますが、数量に制限はありません





